
やっぱり小学生は最高だz(略
こうやってどんどんロリ化が進んでいくんですね…いい時代です…
紅葉谷希美が使ってるベース
Hofner(ヘフナー)社のバイオリンベース、型番は【500-1】です。
その名の通り、計上がバイオリンに似ていることから通称バイオリンベースと呼ばれています。
ビートルズのベーシスト、ポールマッカートニーが使用していたので有名なモデルですね。
やはりボディが小ぶりな為、小学生でも弾きやすい(?)作りになっています。ロリでも無理なく弾けるんやで!ってことです。
一番最初はバイオリンベースはGibson社から出ていたんですがバイオリンベースといえばヘフナー!というくらいイメージが強いのはやはりビートルズが使っていたことにほかなりません。
今後このアニメが爆発的ヒットをかましたらそれに並んでバイオリンベース=希美、みたいな図式も出来るのかもしれませんねw
バイオリンベースってどんな楽器なの?
形状がバイオリンに似ているから呼ばれている、というのは前述したとおりです。音がバイオリンに似ているからというわけではありません。
ピックアップが2つ搭載されていてそれぞれのセレクター、トーンスイッチ、トーンボリュームの組み合わせで、丸みのあるモコモコした音からミドルをブースとさせたような音まで幅広い音色に対応しています。
ただ、時代的背景もありますが重厚感のある歪ませまくったような音は当時はあまり需要がなく(というかそんな音楽もあまりなかったので)現代的な音楽には少しパワーが足りない印象はあります。
この辺はエフェクターなどをかますことでどうにでもなるんですが、ベースとアンプしかない状況であればエッジを効かせた重い音楽にはちょっと厳しいかもしれないですね。
左右対称の美しいボディ、それを際立たせるアーチトップということもあって見た目的な意味でもファンの多い楽器です。
で、値段は?
紅葉谷希美と同じ型番のモデルの中古市場相場を調べてみました。
中国製が大体10万円前後、ドイツ製は定価40万くらいなのでそれなりに高価で出回っていますね…
いずれにせよ初心者からすればべらぼうに高価なので最初の1本にはあまりオススメではないですねw
「天使の3P」で使われている楽器は結構歴史のあるギターというか、割とオールド系の楽器が多い印象です。
年代物はそれなりの魅力もありますが、初心者のうちはあまり馴染み深いものでもないのであまり深く考えずに似たモデルを使うので全然いいと思いますよ♪