
空間系エフェクターの中でも特にエグいかかり方がする「フランジャー」のおすすめを紹介します♪
原音を忠実に守ったまま揺らすことから、原音がわからなくなるくらいにうねりまくる音…たとえるならジェット機みたいな音まで出せてしまうフランジャーについてです!
歪ませた音にこれをかましてライブで使うと物凄いハッタリがききますよw
この記事のもくじ
おすすめのフランジャー!
やはり初心者でも手が出しやすい価格、というのは大事にしたいところです。
空間系で物凄く定評のあるメーカー、「エレクトロハーモニクス」社(通称:エレハモ)製のフランジャーで【ネオミストレス】です♪
まず名前が最高にカッコイイですw中二くさい感じがたまんないですね!!
こんな感じの音がします。
コーラスやフェイザーなんかとかなり近いですが、空間系の中でも特にエグいかかり方が特徴です。
クリーントーンの時にはそこまで感じないかもしれませんが、歪ませた音の時にこのフランジャーってやつをかますと音がすごいことになるんですよね。
歪んで喧しくて、それでいてめちゃくちゃうねっている…酔いそうになることもw
初心者におすすめの理由としては
- コントロール系がシンプル!
- ハンドメイド系エフェクターに比べ圧倒的に安価!
ずばりこの2点です。
初心者のうちはツマミがいくつもついてるエフェクターは正直不要と思います。ちょっといじったくらいじゃ音変わらないし、使える音を作るまでに挫折してしまう可能性すらあります。
「このツマミをいじったらぐわんぐわんなるのか~」ぐらいでいいんです、実際。
ライブとかでもそこまで細かく設定することは稀ですしね。使いやすさってのは大事で、これは初心者だけではなくある程度弾けるようになってきてからより実感することだったりします。
また、安価であることも重要です。
家で弾く分には壊れるようなことってまずないですが、ライブだとこれ足元に置いてる状態なんですよ。
なのに飛び跳ねたり暴れまわったりするもんだからどうしても扱い方は雑になっちゃうんですよねw
耐久性があるのも勿論望ましいですが、ウン万円もするエフェクターがぶっ壊れたときなんかこの世の終わりみたいな気持ちになりますから…安いに越したことはないですw
それでも初心者の人に1万円って結構高価なものだと思うので上の動画なりでサンプルの音をたくさん聞いてから買うのが一番いいんじゃないかな、という風に思います。
フランジャーのおすすめの使い方
クリーンでも歪んだ音でもどっちでも使えますが、個人的にはやはり歪ませた状態でかけることをおすすめします。
ジェット機のような音になるんですが、これはもう一度体験すると病みつきになります!
(※あんまり調子に乗ってガッツリかけるとバンドアンサンブルが成り立たなくなるのでほどほどが大事ですw)
結構深めに歪ませている状態でフランジャーは薄めにしておくと程よくなります。
クリーンだと上品にもなりますし、強めにかけた場合はちょっとエグい感じも出せるんでおすすめです♪
まとめ!
とにかくエグい!上品さを出す空間系エフェクターの中でもちょっとだけ異端というか
上品さもエグさも兼ね備えているクセの強い個体です。
空間系は欲しいけど、他の人と被りたくないというような人には結構合ってるんじゃないでしょうか。
私はとにかくエグいくらいにかけまくってソロを取ったりしてましたが、その辺は使ってみないと好き嫌いがありますからねwサンプルの音とかを聞いて気になった人はぜひ試してみてください♪