
ギターっていくらくらいの物を買えばいいの?安物じゃダメなの?と買う前には結構悩んでしまうことも多いと思います。
最初に断っておきますが、安いギターがダメとかは絶対にないです。値段ですべてが決まるわけではないので安心してください。
高いギター持ってる人は安いギターを馬鹿にしがちですけど、値段で良し悪しが決まるならこんなに売れてないですから。まず、そういった固定観念を捨てて読んでみてください♪
安いギターは粗悪品なのか?
よく、「こんなに安いんだから品質も悪い」だの「安かろう悪かろう」だのという意見をネットで見かけます。
確かに数年前の安物ギターというのは粗悪品に近い物が多かったです。
ギターの基本は木で出来ていてその材木によって音響の特性が変わったりしますが、そもそも数年前までは木ですらなかった素材のギターとかでしたから。
木のような何かで作られたギター、ネックは反る音は詰まるフレットは抜ける…どうしょうもないギターは確かにありましたw
ですが昨今の初心者向けギターの品質というのは数年前からは考えられなかったような高品質のもので溢れていますので心配しなくて大丈夫です!
もちろん比較対象が何十万もするようなものだと見劣りはしますが、最初からそんな高級品は必要ありません。
安くても長く使えるものばかりですし、ギター本体以外にもお金をかけないといけないのである程度出費を抑えられるということを考えればコスパ的にも安いギターが悪いということは絶対にありません。
練習用ということで捉えればむしろ安いので十分なんじゃない?と思います。
使い分けというか。
とにかく値段が安い=悪というわけではない
これだけはしっかりと覚えておきましょう♪
じゃあどれくらいの値段を出せばいいの?
ずばり全部揃えるとなると、凡そ1~2万円くらいは必要です。
細かいスペックだとか、木の音響特性とかは実際に始めてみて興味が出てきたら追求していけばいいんです。
多分、最初から木の違いによる音の差なんてわからないことのほうが多いです。
少なくとも私には同じに聴こえましたw耳がすごくいい人とかだとわかるんでしょうけど。
セットになって2万前後の値段で売られているものはたくさんありますので最初はそういったもので十分ではないでしょうか。
そのセットの中でも色や形など様々あって選べますし、ある程度音の方向性が決まっているのならそこから探していくのもいいでしょう。
コスパのいいセットは私も気になってネットで調べまくったので是非参考にしてみてください♪
エレキギター初心者セット コスパランキングはこちら♪
多機能でより品質の高いものが欲しい、予算に余裕があるという方の場合はもっとお金をかけるのも全然アリだと思います。
4~5万円もあればずっと使えるモデルのセットなどもありますので参考にしてみてください。
ハイスペックモデルでありつつも値段を抑えている初心者セットについても同様に調べまくった結果まとめてます。
こちらも併せてどうぞ♪
初心者セット ハイスペックモデルランキングはこちら♪
大事なまとめ
繰り返しになりますが、高ければ良いというわけではありません。
安いからダメだというわけでは絶対にありません。
自分に無理のない範囲でお金をかけて楽しむものだと思います。
ギターはある程度の値段を超えると良し悪しじゃなくて好みの話になってきます。
自分の好みが何なのかって最初は分からないと思うので、まずは実際に弾いてから探っていけばいいんじゃないでしょうか。
ただ、それでも1~2万円くらいは最低ラインだと思いますのでそれくらいの値段で買えるという風に認識していればOKだと思いますよ♪
それと、エレキギターは単体では音が出せないものである、ということも理解しておきましょう。
アンプ、場合によってはエフェクターもですがそういったものがないとエレキギターの音というのはちゃんと出ません。
それらを既に所有している・別途購入するというのであれば問題はありませんがギターだけということになると結構シュールな感じになってしまいますので気を付けてくださいねw
詳しくはこちらの記事でも説明しています。参考にしてみてください。
ギター初心者はセットで購入したほうがいい?