
けいおん!に出てくるババアもといさわちゃんのギターの考察です!
やっぱり年増なだけあってギターが上手いですがパフォーマンスがモロニ年代を語っています…今時の子は歯でギターを弾くとか意味わからないんだろうなぁ…
さわちゃんモデルのギターは?
Epiphone製の白いフライングVです。
見た目と名前がまさにそのまんまな「V」の形をしているギター。
ハードロックやヘビーメタルなどの激しい感じの音楽をやっているギタリストに人気があります。
フライングVから派生してより鋭利に尖らせたモデルなどもありますが、さわちゃんが使っているのは割とシンプルなフライングVです。
ボディとネックは接着剤で接合されている「セットネック」と呼ばれるタイプです。
ストラトなどのネジ止めと違いより木の鳴りや倍音を感じることが出来る構造です。ネジ止めよりはだいぶ手間のかかる手法ですね。
サステイン(音の伸び)がよく分厚い音に適しているのでGibosn系のギターにはよく採用されています。
レスポールなどは基本的にこのネックの止め方ですね。
ピックアップはハムバッカーが2つ、コントロール関係はボリュームとトーン、セレクターのみなのでかなりシンプルです。
ちなみにギターについているコントロール配線は複雑になればなるほど、数が増えれば増えるほど音が痩せると言われます。
微々たる差ですがどうせ頻繁にいじらないのであればいっそのこと配線をカットしてしまうのも手ですね。
より高音域のヌケがよくなりエッジの立った音になります。
弦は裏通しタイプなので通常のテールピースよりもテンション(張力)を稼ぐことが出来るのでチューニングを低くするダウンチューニングにもしっかり対応しています。
よりヘヴィーな音にすることが出来るので激しい音楽をする人には非常におすすめです。
全て同じ仕様のモデルはなかなか見かけませんので、フライングVの白で探すと近いモデルが見つかるんじゃないかなという感じ。
フライングVってどんなギター?
とにかく見た目が印象的ですよね。
かなりひねくれた形というか、はじけた形というか…目立ちたがりにはぴったりなギターです。
奇抜な見た目とは裏腹に、立って弾くときの安定感が実は抜群なんですよ。
ただし、座って弾くときに普通のギターと同じ持ち方だと弾きにくいことこの上なしですので注意が必要です。
ネックを横にして弾くのではなく縦にして弾くといい感じになりますよ♪見た目変ですけどw
基本の作りはレスポールと同じ構造と言えますのでぶっとい音がします。
ハムバッカー2発、マホガニー材のボディ。ネックも本家はマホガニーで指板はローズウッド。
(さわちゃんのモデルはボディがコリーナという別の木を使っているそうです)
スペックだけで見れば完全にレスポールと同じです。
レスポールよりもボディが大きいのでその分鳴りも良いですし、弾いているときの振動や気持ちよさはこのギターならでは!と言えます。
ハイポジションでも音詰まりなく伸びていきますのでソロをよく弾く人にも非常にオススメできるギターですね♪
おすすめのフライングV
さわちゃんモデルは今の時代では超希少材の「コリーナ」を使っています。
レスポールに使われている木に近い音響特性を持ちますがより軽くヌケも良いとされています。
その辺のニュアンスは個人の感じ方によりますので原理原則としてレスポール寄りのサウンドがする、という認識でいればいいです。
基本的にはマホガニー材を使うギターなのでレスポール系の音が好きな人にはもってこいです!
しかし商標はやはりGibson、本物の値段はべらぼうに高価。
さわちゃんモデルが廉価版のEpiphoneだとしてもコリーナを使っていることも原因してか初心者にはかなり高めの価格設定です…
ただ、初心者が音がどうこうを気にするくらいなら見た目で選んでしまった方が後悔は少ないと思うんですよね。
より尖りたい!という場合には他社からもそういったギターがいくつもあるので探してみるのも楽しめると思いますよ♪
おすすめのフライングVはこちらから♪