
アニメ「バンドリ!」のギタリスト2人目、おたえこと花園たえ氏の機材についてです!
主人公よりもギターが上手い子ポジションですし色々と分かりやすくアニメ内でも説明してくれてました。ランダムスターは変態です!
おたえの使っているギターは?
ESP製のスナッパーカスタムです。
スナッパーというのはESPの現行ラインナップの中の割とスタンダードなモデルですね。
奇抜な形や仕様の多いESPの中でもかなりスタンダードなモデルなので使いやすいと思います。そのまま買ってもアニメのモデルとはわからないかもしれませんね。
ただ、やっぱりどこまでいってもESPはESP…
本人ドンズバモデルはやはり高価です…
調べてみたら定価45万円でした()
廉価版でも58,000円と、やっぱりかなり高価ですね。
ちなみに通常のスナッパーだといくつかシリーズがありますが定価で39万~49万と元々が高価なものではありました。
なのでアーティストモデルが下手したら通常のモデルよりも少しだけ安い!という捉え方も出来るっちゃ出来るわけですね。
スナッパーってどんなギターなの?
ぱっと見は通常のストラトにかなり近いモデルです。
ストラトと異なるとすればピックアップ配列やコントロール配線系統がかなり複雑化しているところでしょうか。
おたえモデルについて詳しく見ていきましょう♪
ボディ
ぱっと見ただけではノーマルなストラトにしか見えないです。
奇抜すぎないのでアーティストモデルとわからない人も結構いるかも?
スナッパーというギター自体、ボディ端はコンター加工が施されています。このように、弾くときに肘が当たる部分を湾曲させたように削ることでプレイ時のストレスを極限までそぎ落としてくれます。
実際、これがあるとないとでは弾きやすさやフィット感にエグイくらい差が出てきます!
レスポール等の分厚いギターにはあまり採用されず、ストラト系のギターで主に使われる処理です。
ストラト好きプレイヤーならこのあたりは嬉しい加工ですよね♪
ピックアップ
おたえモデルのもう1つ大きな特徴がピックアップです。
ストラトは基本的にピックアップはシングルコイルが3つですが、おたえモデルはリアピックアップがハムバッカータイプになっているのでより現代的なブ厚い音を出すことが可能です。
搭載されているピックアップはモデル名がSHR-1(ホットレール)というモデルでメーカーは安定のセイモアダンカン社製です。
セイモアダンカンはギターかじったことのある人だと結構知ってる人の多い超有名メーカーですが、より詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてどうぞ♪
セイモアダンカンって何?
見た目上はシングルコイルでサイズも同じなんですが実はハムバッカーとしての機能を持っています。
シングルコイルピックアップの中でもかなりのハイパワー!
特に中低音が強化されているピックアップですのでハードロックやメタル等でよく使われます。
反応も良い優秀なピックアップですね。
シングルコイルでありながらハムバッカーのパワーと、ハムバッカーならではのノイズ低減仕様ですので深めに歪ませたいギタリストにはぴったりのピックアップです♪
ちなみに、おたえモデルは本家と廉価版とありますが廉価版は普通のシングルコイルです。
ホットレールが搭載されているのは45万のESPモデルのみですのであしからず…
おすすめのスナッパー!
初心者へおすすめのスナッパーというのはもう廉価版くらいしかないので
ストラトに近い見た目で色んな事が出来るギター、という概念で探すといいと思います。
実際ストラトを派生してできたようなギターですし、そういうコンセプトのギターは各社から発売されています。
初心者でも手が出しやすいメーカーだとIbanezなどは値段も手ごろだと思います。
アーティストモデルと呼べるかは微妙ですが、アーティストモデルとするならかなりスタンダードな形に近いので後悔も少ないと思います。
基本はストラトなのでおたえに近づきたい!という場合はストラト系統から探してみるといいと思いますよ♪
おすすめのストラトランキングはこちら!
まとめ
オールジャンルで使える万能なギターといえます。
本体も軽量ですし、取り回しやすさはストラトのそれに近いです。音はストラトの音も欲しいしレスポールの音も欲しい!というような人にはかなり向いているんじゃないかなという感じ。
テクニカルなプレイにももちろん対応しているので技巧派ギタリストからの人気が高いギターです。
そこまで歴史のあるギターでもなく、割と近年登場したタイプですので古くからあるタイプのギターのデメリット等を排除してますので長く、楽に使うことができるでしょう。
と、ほめちぎっても仕方ないのでデメリットもいくつか。
なんといってもネックになるのがその値段です。
高すぎますorz
ここらへんはESPならではというか、いくら良いギターが高いとは言えこれだけスタンダードなモデルで40万はちょっと取りすぎですね…
廉価版で十分な気がします。
それ以外は基本的にそこまで不満の出てくるようなギターではないと思いますがその辺りはもう好みの問題ですね。
ただ、廉価版の場合はピックアップが本人モデルと同じではなく…というか言ってしまえばタイプが全然別です。
見た目的にはほぼ同じですが
廉価版:シングルコイル
ESP版:ハムバッカー
これくらい違います。
シングルコイルやらハムバッカーやらについていまいち意味が分からない人はこちらもどうぞ♪
ピックアップの違いについて詳しく見る!
ホットレールはリプレイスメントピックアップとしてはかなり有名な部類です。
ストラト使いの人で、ハムバッカーの太さが欲しいというギタリストは多いですからね。
交換パーツとしては若干高いと感じるかもしれませんし、配線がやや面倒などのデメリットもありますがパワーは確実にあがるのでリアピックアップに不満のある人にはおすすめできるパーツです。
廉価版のおたえモデルにピックアップ足してもESP版の半分にも満たない額で揃えられるのでそう考えたらお得かも♪