
ハイスタンダードのギタリスト横山健のモデルに過去必ずと言っていいほど搭載されていたピックアップがあります。
今ついているピックアップを同じのに変えるだけで音は確実に近くなる!パーツとしてはちょっと高価かもしれませんが、その分音の違いを実感できると思います♪
初心者モデルでもここを変えるとかなり音が違ってくるので最初の改造/アップグレードとしてもおすすめです♪
横山健の使っているピックアップ
セイモア・ダンカン社製のSH4-JBです。
とにかく使っている人が多いモデルなので横山健以外のギタリストでもレスポールを使ってるギタリストがいたら見てみてください。
大体これが載ってますw
それくらい色んな人に使われているピックアップなんですが、やはり理由がありまして。
ダンカン社のピックアップって基本的にはどれも優秀なものなんですが、その中でも特にこれは現代的な音にあっているというか、ギターのビギナーが好きな音がするんですよね。
エッジが立っていて、でも甘さもあってミドルあたりの出方が気持ちがいい…というか。
ハイゲインな音楽には必ず合います。
というかそれ向けに作られているといっても過言ではないくらい気持ちのいい音がしますので是非試してみてください。
SH4の音
比較すると音の違いが分かるでしょうか?
初心者のうちだと違いも分かりづらいと思いますが、これを見て違いがわかるようならピックアップ交換にお金をかけても後悔はしないと思いますよ♪
交換したら横山健と同じ音が出るの?
必ずしも本人と同じ音が出る、というわけではありません。
ここ大事なとこなんですが、CDで聴くギターの音ってギター本体だけじゃなくてアンプとかエフェクターとか最終的なマスタリングとかいろんな段階を経て加工された音になってます。
なのでピックアップ交換しただけで本人の音になるわけではありません。
確実に近づきはしますが、それ以外の要素…例えばアンプやエフェクターとかも一緒にしても弾き方やテクニック等色んなものが関与するので交換するだけでいいというわけではないのが現実です。
だから、音の違いもあまりわかっていない段階でピックアップ交換する必要はないと思いますが上質なピックアップにすることで確実に音はワンランク上の音になります。これは絶対です。
音の聴こえ方って耳の良し悪しもあるので主観的な部分も多分にありますが、それでも実際に出る音の周波数とかは限りなく本人の音に近くなりますので交換とかをして音の違いを楽しむのも一つの楽しみ方だと思いますよ♪
価格的に、初心者からすれば決して安い買い物ではないと思いますが、最初の音に飽きたら交換するのも一つだと思います。
ちなみに交換する際にはちょっとした配線工事が必要なので最初は楽器屋さんにお願いしたりするほうが失敗はしなくてすむと思います。
私は自分で交換しようとして派手に失敗したクチですからw
その後楽器屋に泣きつきましたが、実際交換終わった後の音は全然違いました。安いピックアップに変えるだけでも効果を実感できたので、ある程度の値段がするパーツに交換すれば大体の人が違いを実感できると思います。
マストではないですが、おすすめのパーツの1つです♪