
たまにギターとセットで「エフェクター」なるものがついていることがあります。
何それ?何の為にいるの?と最初は思う人が多いですし、私自身何のことかさっぱりでした。
エフェクターとは…を語りだすと物凄く長くなるので概要をお話しますね♪
エフェクターとは何か?
超簡単に言うと音を変える機械です。
エレキギターから出た信号はケーブルを通してアンプへ送られます。エフェクターはそのギターとアンプの間に繋いでおき、音を変えたいタイミングでエフェクターのスイッチを入れます。
そうするとそのエフェクターの機能に応じた音がアンプに送られて音が変わるというものです。
超簡易図解です。
演奏中に音を変えるのが基本なので手でスイッチを押すわけにもいきません。なので足元にエフェクターは置いておき、自分のタイミングでエフェクターを踏むことで機能に応じて音が変わるんですね。
エフェクターの種類
では実際に音を変えると言ってもどんな風に変えるんでしょうか。
本当にたくさん種類があるので一概にまとめることもできないのですが、一般的なものとして歪ませたり音を揺らしたり重ねたりという風に音を変えます。
機械1つで1種類の音だけを作るコンパクトなサイズのエフェクターや、ちょっと大きめサイズではあるが1台で何10種類も(場合によっては100以上)もの音を作るエフェクターなど、本当に色々な種類があります。
コンパクトエフェクター
こういうタイプのエフェクターで最も一般的なタイプのエフェクターです。
基本的に1台で1つの音しか作れませんが、そのモデルでしか出せないような個性のある音が多いです。
工場生産が主ですがものによっては職人が手作業で作るものもあり値段もピンキリです。5000円くらい~高くても5万円くらいです。世界中のいろんなメーカーから発売されています。
- 基本的には1台で1つの音色
- その個体ならではの個性がある
- 製造方法により値段はピンキリ
マルチエフェクター
フェクターはおすすめです。
とにかく色んな音が出せて楽しいです。
コンパクトエフェクターほどの飛びぬけた個性はないですが、曲やフレーズに応じてガラッとキャラクターを一瞬で変えられるので非常に便利です。
別にギターが弾けなくてもエフェクターの効果で弾けているように聴こえる…というのは大げさな話ではなく結構なあるあるネタです。最初に買っておくとものすごく楽しいギター生活を送ることができますよ♪
値段はコンパクトエフェクターと同じくピンキリですが、相対的に見ればコンパクトエフェクターよりは高い傾向にあります。1万円くらい~が相場ですが高級品になると50万とかしますね…
- 1台で複数の音色が出せる
- 曲に応じて即切り替えが可能
- コンパクトタイプよりは値段が高め
最初に一緒に買わないといけないものなの?
エフェクターはギターを弾く際に絶対に必要なもの、というわけではありません。
あると楽しいことは間違いないですが、これがないとギターの音が出ないということではありませんのでご安心ください。
時々セットでエフェクターがついているギターセットなどもありますのでそういった場合はラッキーですねw
アンプとギターがあればエレキギターとしての音はちゃんと出ます。エフェクターはそれをよりハッキリさせるというか、味付けみたいな位置づけの物だと思っておくといいかと思います。
高性能なものほど値段も跳ね上がりますし、ギター本体より高い場合も結構ありますので余裕があればで大丈夫だと思いますよ♪

エフェクターがなくてもギターの音は出せますので安心してくださいね♪