
初心者向けエレキギターに選べるコンパクトエフェクターがセットになった超コスパの良いおすすめセットのご紹介です♪
定番のストラトキャスターとギターの音のクオリティを一気に引き上げるエフェクターがセット!必要なものが一式まとめて揃います!
「エフェクターって何!?」という方にもわかりやすく紹介しますので参考にしてみてくださいね♪
初心者向けギターセットの内容
紹介しているのは
- エレキギター本体
- エフェクター
- 初心者セット
です。それぞれを紹介していきますね♪
エレキギター本体
カラーバリエーション豊富なストラトキャスターです。
ストラトキャスター(以下ストラト)はエレキギターの代表的なモデルで、初心者からプロまで幅広く愛されているモデルです。
とにかく色んなところで目にしますので、まだギターを持ってない人でも何度か目にしたことは絶対にあると思います。それくらい有名なギターです。
初心者に非常にオススメのギターで、とにかく扱いやすいです。
まずボディが非常に軽量で取り回しが素晴らしい。立っても座っても弾きやすいバランスのよい完成されたボディシェイプを持っています。
本体の表と裏にそれぞれ体に当たる部分が程よくカットされていて邪魔にならず、プレイを妨げるものが一切ありません。機能性と美しさを備えたギターと言えるでしょう。
音について
肝心の音ですが、ピックアップと呼ばれる細いバーが3つ付いています。
これはシングルコイルと呼ばれるタイプのもので、主にストラトやテレキャスターといったいわゆるフェンダー系のギターにほぼ必ず搭載されているものです。
ギターを弾いて弦が振動し、その振動をピックアップで拾い電気信号へ変換しアンプへ出力して音を出します。
(本セットは更に間にエフェクターが入ります)
接続手順は下の画像のようなイメージです。
エレキギターの音はどれか1つの要素が良ければそれだけで音が良くなるというわけではなくピックアップの種類やボディの材質、アンプやエフェクター等の外的要因様々な要素がもとになっています。
ピックアップ1つとっても音の種類は大きく変わりますが、このストラトはその中でも定番のシングルコイルピックアップを搭載しています。
シングルコイルの特徴として、音は非常に素直です。
単音でも和音でも弦の1本1本が綺麗に分離して響くため何を弾いているのかが非常にわかりやすい特徴がありますね。
一般的には音の粒立ちが良い、とか立ち上がりが早いという表現がされます。
初心者のうちは「音の粒ってなんだよ…」「立ち上がるって音は寝てるわけじゃねぇだろ…」という風にも思えるかもしれません。(私は最初意味がわかりませんでしたw)
これは個人の主観が大いにかかわってくる部分なので、明確に「これが音の粒だ立ち上がりだ!」と言えるものはないのでストラトとは違うタイプのギターとかを聴いて耳で感じる以外にないです。
参考までに
この動画でシングルコイルと、それと対をなすハムバッカータイプのピックアップの音の違いが聴けます
ちなみに、シングルコイルだけでも多数のメーカーから交換用(リプレイスメント)のピックアップは多数発売されていますので既存の音に飽きたとき簡単に交換できるのもストラトの強みと言えるでしょう。
3つ付いているシングルコイルですが、どのピックアップを鳴らすか、或いはどれとどれを鳴らすかを選択する事ができます。
本体向かって右側のレバーで5段階に調整が出来ますが、レバーの位置でどのピックアップを選択しているのかというのを決定します。
この図で説明すると
- F…フロント(ネック側から1つ目)
- F+M…フロント+ミドル(ネック側から1つ目と2つ目)
- M…ミドル(ネック側から2つ目)
- M+R…ミドル+リア(ネック側から2つ目と3つ目)
- R…リア(ネック側から3つ目)
となります。
下にいくほど音が鋭くシャープになり、逆に上にいくほど音に丸みが出てウメロウな音色になります。
2番と4番の場合のみ、単独ではなく複数のピックアップが選択されている状態でこれをハーフトーンと言います。
単独で鳴らす場合よりも音に太さと広がりが出ます。
より細かいニュアンス調整が出来るので音色にこだわるギタリストには非常に好まれるトーンです♪
パーツについて
ストラトのパーツは弦が触れる部分の金属製パーツとコントロール関連のプラスチックのパーツとで構成されています。
ボディ下側の弦の終わりの部分は金属製で、ボディを貫通しています。
ギターって適度に穴だったり空洞の部分がないと響きが悪くなるので必然的にこういう仕様になってます。
大きな特徴として、ストラトにはアームとよばれるものがついています。
この棒の部分のことをアームと呼びます。
弦が揺れて音が鳴っているときにこのアームを上下させることで音程の揺れが発生し軽いビブラートがかかった効果を得ることが出来ます。
これはレスポールにはついていないストラトの最大の特徴ともいえます。
微妙なニュアンスを表現することが出来るので演奏に表情をつけたいときに好まれますね。私もアームを使ったプレイは大好物ですw
アームは取り外し可能になっていますので、アームを使ったプレイをしないギタリストは外してます。アームを取り外した後は通常のブリッジ(弦の終わりの部分)として機能しますのでこの辺は好みで調整が出来ます。
プレイヤーに応じて最適化する事が出来るのは大きなメリットですし、ギターでどんな音が出せるのかを知るという意味でも初心者にストラトは非常におすすめです。
コントロール関係のツマミは全てプラスチック製のパーツが基本です。
一応、リプレイスメントパーツ(交換用パーツ)で金属製コントロールノブも発売されています。
音が変わるほどの変化はありませんので完全に見た目や操作感の好みで選ぶと良いと思います。
エフェクター
エフェクターってなんだよ!?という方はこちらの記事も一緒に読まれると理解が深まります♪
エフェクターって何?
簡単に言うと音を変える機械ですが、どう音を変えるのか?というのはそれぞれの個体のキャラクターによって決まります。
主に有名なのは「歪み(ひずみ)」系のエフェクター。
これは文字通り音を歪ませることで荒々しさや激しさを表現することが可能です。
ギターを弾いているとほぼ確実に欲しくなってくるものですが、このセットは最初からそのエフェクターが1つ付いてきます。
下記にそれぞれのエフェクターの特徴と詳細をまとめました。
全てエレクトロハーモニクス社(通称エレハモ)の商品で、アマチュアからプロまで使用されており歴史的名機を数多く輩出している非常に評判のよいメーカーです。
各サンプル音源を公式動画添付していますので聴き比べてお気に入りの1台を見つけてくださいね♪
HotTubes(ホットチューブス)

OD GLOVE(オーディーグローブ)

EastRiverDrive(イーストリバードライブ)

PocketMetalMuff(ポケットメタルマフ)

DoubleMuff(ダブルマフ)

Satisfaction(サティスファクション)

エフェクターは本当にたくさん種類があり、歪みエフェクターだけでも相当の数になります。
歪みエフェクター以外にも音を揺らすエフェクターやフィルターをかけるようなエフェクターまで種類は言ってしまえば無限に等しいです。
初心者がまず欲しがるエフェクターは十中八九「歪み系」なのでその中から選べるのは嬉しいですね♪
どれもエフェクター1台で1万円くらいはするものですのでコスパは非常に良いセットだと思います!
初心者セット
エレキギターを弾く上で最低限必要なものが全てセットになっています。
- エレキギター本体
- アンプ
- エフェクター(6種類から1つ選択)
- シールド2本
- チューナー
- ヘッドフォン
- ピック
- ストラップ
- ソフトケース
基本的にこれだけあれば上等でしょう。言うことないです。
初心者の方だけでなく、ギターを弾くうえで絶対に大事なのは正確な音程で練習することです。
チューナーは安定の国産KORG製のモデルで、プロアマ問わず多くのギタリスト/ベーシストから支持されています。
アンプを繋いで弾くのも上達の鉄則ですので、なんでもいいからアンプはあった方がいいです。
エフェクターで音の質も他の初心者セットとは比べもにならないくらり飛躍的にアップしますので、音質に関してはお墨付きですね♪
ちなみに、アンプのグレードをアップしたセットなどもありましたのでより質を求めたい方にはそちらも参考にしてみてください。
まとめ
今回紹介しているセットはエレキギターの定番中の定番、ストラトのセットです。
最初はオーソドックスなモデルから、というのは私が最初に購入したギターが変形ギターで色々と苦労したからですw
ストラトだと交換用のパーツの種類も豊富ですし、自分好みにカスタムしていくのも容易です。これは実際に私が経験して痛感していることでもありますw
ストラト自体が長く愛されてきたモデルですし、このセットのストラトは楽天のランキングでも堂々の第1位を独占し続けている超売れ筋のギターです。
それに加えて、プロの使用率も高い世界的にも有名なエフェクターメーカーの「エレハモ」のエフェクターまでセットになった言うことのない初心者セットだと思います。
正直な話、コスパに関してはこのセットがぶっちぎりです。
今回のセットから選べるエフェクターはそれぞれ単体で1万円くらいしますが、このセットは全部ついて22,200円なんですよ。
エフェクターもハイクオリティですし、ギターも長く使えるストラトタイプです。もうこれ以外にお金かける必要ないじゃんっていうレベルですw
プロクオリティの音がギター購入してすぐ最初から出せて、しかもこんなコスパが良いなんていうのは、私がギターを始めた時には考えられないことでした。
エフェクターとセットになっているのは高価な中堅のマルチエフェクターばかりでしたし、技術的にもそんなに大したエフェクターじゃありませんでした。音もチープだったし…
これだけ良い環境で始められれば上達も早いでしょうし、耳も肥えてくると思います。
最初の1本とセットの中でもぶっちぎりでおすすめですのでこれから購入しようかな~と思っている人の参考になれば幸いです♪