
初心者だけどおすすめのギターはありますか?という質問をよく聞きます。
買いたいものを買うのが一番なんですが、どうしても迷ってしまう問題ですよね。
目的や予算に応じておすすめを紹介していきますね♪
最低限必要なものを知る!
エレキギターはアンプがセットじゃないと音が出ませんので、まだアンプがないのであれば一緒に揃えてしまいましょう。
セットになっているものがありますので、まだギター関連は何も持っていない!という方の場合は最初から全部揃うセット商品がおすすめです。
こちらの記事で詳しく書いていますので参考にしてみてくださいね♪
セットだと王道のモデルも多いので外れは少ないです。
絶対に変形ギターじゃないといやだ!というような強いこだわりがない場合は、普通に無難なギターを選んだ方がなにかと便利ですので。
どんなジャンルをやるのか?
どんなジャンルや誰の曲を演奏したいのか?というのがはっきりとわかっていれば選ぶギターもある程度絞りやすいと思います。
既にやりたいジャンルがある人はそのジャンルに特化しているギターや適したギターを使えばいいですし、まだジャンル等も決まっていない「とりあえずギター買ってみたい」という人はストラトやレスポールといったどんなジャンルでもよく見かけるギターを買っておけば失敗しないでしょう。
ストラトとレスポールだと特徴も大きく異なりますので見た目以外でやりたいことが決まっている人はそれぞれ特徴を知ったうえで購入に至ると後悔しなくていいんじゃないかなと思います。
それぞれ全部調べるのは大変なので、絶対に外しておけない部分を別ページでまとめましたので参考にしてみてください♪
ストラトとレスポールの特徴を見る
弾きやすさで選ぶ
よく見る質問ですし、手の大きさも気になるかもしれませんね。
実際慣れてしまえば手の大きさはあまり関係ないんですが、最初はどうしても自分の手が小さいと押さえづらかったり弾きにくかったり感じると思います。
他人と比べて手が小さい人はネックが薄いタイプのギターを使うとストレスなく弾けます。
逆に比較的手が大きい人はボディの形などで選ぶといいんじゃないかなという感じです。
座っているときに弾きやすいかどうか、ですが王道のストラトやレスポールは問題ないです。
フライングVなどは座っているときに弾きにくいと感じることもありますが逆に立って弾くときに抜群に弾きやすかったりしますので自分がどのシチュエーションで多くギターを手にするのかを想像してみてください。
あるいは、元々メーカーが初心者向けとして開発しているようなギターも存在します。
某アニメで有名になったムスタングやデュオソニックといった、ショートスケールという規格が採用されているギターは手が小さい人や体が小さい人でも弾きやすく設計されていますのでおすすめです。
とにかくオススメなのは?
特に自分が気になっている形もない、本当に何もビビッとくるものがないという方向けになりますが王道モデルを選ぶのがいいんじゃないでしょうか。
ストラトやレスポールといったギターは使用者も多いですし、それだけの使われてるのには理由があります。
ジャンルが凝り固まってるわけではないということなら王道のモデルのほうが後々どんなジャンルでも対応が出来るんでいいんじゃないでしょうか。
個人的には見た目でどれもびびっとこない…というのはあり得ないと思いますが、色々ありすぎてわからない!という方はまず本能でキたのを選んでほしいと思いますw
値段もピンキリなので自分の予算に応じて選ぶといいかと思いますが、2万円前後で結構なクオリティのものも最近は多いです。
私がギター始めた当時は2万でセットで…てなると中々の粗悪品が多かったですが、昨今は各社が企業努力を重ね続けていて相当のクオリティが保証されてます。
まず値段で全てが決まるわけではないですが、一つの参考にしてみるのもいいでしょう。
コスパで考える方にもご満足いただけるようまとめてますのでそちらも参考にして頂けると嬉しいです♪
おすすめランキングはこちら♪
ネットで色々探した結果、個人的にイチオシなギターは下記ページでも詳しく紹介してますのでよかったら参考にしてみてくださいね♪