
形や色、値段も幅が広くてどれを買うべきかがわからない…
まだギターを持ったことがない人はどうしても悩むところだと思います。
エレキギターは楽器なので楽しんでナンボなんですが、やっぱり最初に何を選ぶかでその後のギター人生を左右する部分でもあるので慎重に選びたいですよね。
王道モデルから選ぶ
エレキギターの二大巨頭と呼んでも過言ではない、ストラトとレスポールのどちらかを選ぶのはどうでしょうか。
ストラトとレスポールの違いについてはコチラ
奇をてらった形でもなく、誰にでも扱いやすいように設計されていますし何十年と愛されてきたシリーズなので外れることが少ないです。
ストラトならFender、レスポールならGibsonと本家のモノは当然作りも丁寧です。
初心者にいきなり何十万もするギターというのは現実的ではないと思いますが、下位ブランドのSquireやEpifoneなど、学生でも手が出せる価格帯で本物に肉迫するクオリティのものもあります。
※初心者セットのメーカー製でもストラト/レスポールに関してはきちんとしたお手本をもとに作られているためよっぽど安すぎるものでない限りはちゃんとエレキギターとしての役割を果たしますので安心してください。
ちなみに、ストラトかレスポールかで迷っている場合は後述するジャンルによっても切り分けが出来ると思います。
より理想に近い音という観点から選ぶといいでしょう。
どちらのモデルも登場から半世紀以上の長い間愛されてきたモデルです。
それだけ完成されたギターですから、購入してからの後悔も少ないでしょう。何より、見た目からかっこいいですし。
値段で選ぶ
まだ始めたことのない人だとやっぱり気になるのは値段じゃないでしょうか。
自分の予算と相談になりますが、セット販売のものであれば必要なものが一式ついて1万円程度で揃えることが可能です。
まずはそれで始めてみて、慣れてきたり上手くなってきたら少し値段を上げてみるというのでもいいかもしれません。
グレードアップしていくというのはギターに限らず大事なことで、上達の近道でもあります。
最初は分からなくて当然、と開き直ることすら問題ないでしょう。それよりも弾くかどうかのほうがはるかに大事です。
逆に予算に縛りがない方はいくらでも高いギターはあるので自分の好きな形や色などをもとに選ぶといいと思います。
自分の好きなジャンルで選ぶ
自分がやりたいジャンルがロックなのか?ジャズなのか?などをもとに選ぶ方法です。
それぞれのジャンルに適した種類のギターというのがありますので、それに寄せていくと失敗が少なくていいでしょう。
別にそのジャンルはこのギターじゃないと出来ない!等はないですが、向いているかどうかというのはありますので参考にしてみてください。
例えば激しいロックをしたい人はがっつり歪ませても大丈夫なギターが欲しいところですがジャズだとそこまで歪んだ音を必要としないのでセミアコ等の選択肢が出てきたりします。
セミアコでも歪ませることは可能ですが向いているかどうかでいうとやっぱりソリッドのエレキギターのほうが歪ませるのは向いています。
自分のやりたいジャンルのギタリストがどんなギターを使っているのかを見て参考にしてみるといいでしょう。
その中でも、前述したストラトとレスポールは様々なジャンルでよく出てきます。
大体のプロのギタリストはどっちも持ってることが殆どですから、よく使われているのが何か?というのに着目してみるといいかもしれません。
何と言っても自分が気に入ったものを!
色々と書きましたが、結局のところギターはあくまでも趣味です。
自分が好きなものを買うのが一番です。
私は最初、自分の好きなバンドのギタリストと同じ形のギターを買いました。
王道モデルとは似ても似つかない奇抜な形でしたし、一般的には変な形のギターとか言われたりしてましたが全然気にならなかったですね。
使い続けていれば自然と愛着も沸きますので値段など気にはなると思いますが、最終的には自分が納得できるものを選ぶのが一番後悔しない方法だと思います。
まずは色々見て決めたいという場合も多いと思いますので、楽器屋さんのサイトとかをみてビビッとくるものを探してみるといいと思いますよ♪