ギターを購入するのは店舗と通販どっちがおすすめ?

いざギターを買うとなった時、店頭で買うのかネットで買うのかどっちがいいのか?
ここだけは注意しておこう!というポイントをまとめてみましたので参考にしてみてください。
お店で購入する場合
家の近くに楽器屋がある場合、買うにせよ買わないにせよとりあえず行ってみるのをお勧めします。
そこで気に入るモデルがあるかもしれませんし、試し弾きもさせてくれます。
初心者やまだギターを弾いたことがない人からすれば、楽器屋というのは何となく敷居が高いように感じるかもしれません。
ですが、楽器屋さんは楽器の販売のプロです。分からないことがあれば何でも聞いてみましょう。
仲良くなると色々おまけしてくれる場合も多いですし仲良くなって損することはありません。
「ギター始めてみようと思うんですけど、どれがいいですか?」と聞けば一緒に選んでくれると思います。
お店で購入するメリット
何と言っても対面で顔を合わせて話が出来ることでしょう。
店員さんと仲良くなることで有益な情報を得られますし、万が一のトラブルが起きても修理の対応等幅広くやっているところが殆どですので安心して長く使うことが出来ます。
試奏することで自分に合ってるかどうかもわかりますし、自分がギターを実際に抱えたところを見れるので購入する上での失敗が少ないです。
全国チェーンの楽器屋さんは品揃えも豊富ですので満足のいく1本は見つかると思いますが、どうしてもその楽器屋さんで自分が欲しいギターがない場合はほかのお店へ行けばいいんです。
- 実物を見て試すことが出来る
- アフターケアも万全で通販より対応が早い
- 店員さんと仲良くなればおまけしてくれるかも?
お店で購入する際の注意点
ほぼ無いと言い切れますが、極稀に売ることしか考えてない利益のみを追求しているような楽器屋/店員がいることも事実です。
実際私が過去にあった酷いお店は入店してギター眺めてたらいきなりローンの話を組んできた…なんてこともありましたw
何も言わないと全然関係ないものまで勧められて雰囲気に飲まれて気づいたら買ってた…なんてことがないように事前に色々と知識をつけておくと安心かもしれません。
また、ネット購入に比べるとどうしても店舗のスペースもあって選べる本数は少ないです。
値段も、ネット販売に比べると色々な中間マージンが入っているので若干割高な場合が多いですね。
お店の評判は今やネットですぐに調べられますが、ある程度楽器が弾ける人や完全な主観ばかりの情報が多いように見えますので鵜呑みにする必要はありません。参考程度にしておいていいと思います。
要らないものはちゃんと「要らない!」と言える強い意志があれば大丈夫です!
最低限、お店で購入する場合に気を付けておきたいポイントを以下にまとめておきます。
- 店員が無理な購入をすすめてこないか?
- 店員がちゃんと親身になってくれるか?
- ネット販売の価格とどれくらい値段が違うか?
ネットで購入する場合
家の近所に楽器屋がない場合はやはり通販(ネット購入)ですね。
店舗のあるオンラインの楽器屋だと実際に店舗で販売している一点モノもネットで見れるようになっているのでタイミングが大事になってきます。
在庫が豊富なオンラインショップを見つけることが大事です。
店員さんと直接話すことがないのでおまけを付けてくれる等はないですが煩わしさもその分皆無なのでストレスなく購入に踏み切ることができるでしょう。
ネット購入のメリット
価格が実店舗よりも安いことが多く、数が圧倒的に多いです。
オンラインだと実際の店舗で掛かっている中間マージン等が一部掛からないのでその分安くなっていることが多いです。
近くにお店がある人は一度楽器屋で値段を控えてネットで同じ商品を検索するとその価格差に驚くかもしれません。
現状、国内で流通している楽器の最安値はほぼオンラインショップです。
また、全国規模で商品在庫を見れるので選択肢も店舗より遥かに多くなるというのがメリットと言えるでしょう。
お店で試し弾きしたりすることこそ出来ませんが、最近は試奏している動画をアップしていたり細かく様々な角度から高解像度の写真を載せているところも少なくありません。
ネット通販自体に慣れている方でしたらその辺りは承知の事かもしれませんが、ほぼ店舗で購入する場合と同じレベルで物を見ることが出来ます。
- 店舗より価格が安い場合が多い
- 選択肢が店舗よりも多い
- 店舗に出向くよりも圧倒的に楽
ネット購入の注意点
上で店舗購入とほぼ変わらないとお伝えはしましたが、やはり実物を見て試して判断することが出来ないというのは理解しておきましょう。
他にも、ネット通販の場合楽器に限らず様々な場面で「レビュー」があります。
実際に購入した人の感想ですが、たまに物凄くネガティブなことを書いてある人がいます。
勿論100%満足することは相当難しいですが必要以上に悪く書いている人なども見かけますね…
情報をすべて鵜呑みにしてしまうことのないように注意が必要です。
特にレビューは使用者の主観が大いに混じりますのであくまでその人がそう思った、という程度のものだと捉えておきましょう。
また、本体の価格は店舗より抑えられているにしても送料等がかかる場合は遠方など場所によってはそこそこの金額になってしまう場合もあり得ます。
ギターセットくらいであれば大型商品の扱いにもならないですが大きなアンプや精密機械で特殊な梱包等をしている場合はどうしてもそれなりの手数料がとられますので事前に調べておきましょう。
注文を受けてから発送になるので何日かはかかるのも忘れてはいけません。
- 現物を見て判断が出来ない
- 遠方や離島の場合は配送料がかさむ
- 注文から到着まで数日かかる
まとめ
総括すると、ネットでの購入のほうがオススメです。
実際の店舗で購入する場合のメリットもいくつか挙げていますし実際その通りではあるんですが、どうしてもそういう優良店って見つけるのが難しいです。
私のようにいきなりローン組まされかけたようなことって割とよくあることですからw
ネット通販最大の魅力は、時間を気にせずに国内にある全ての楽器を納得いくまで吟味が出来るということです。
実際に試せないといっても最近はどういう音なのか、とか商品の詳しいレビューとかを載せてくれている楽器屋さんも多いですから心配するほどのことではありません。
ネットでもオンラインの楽器屋はたくさんありますが、リアル店舗がありネット通販もしているお店もありで数は非常に多いです。
ただ中には実際の店舗のように利益しか見てないようなところもありますので、当サイトでは私が実際に利用してトラブルのなかった楽器店しか紹介していません。
特に初心者の方にやさしいのがサクラ楽器さんです。
初心者向けの商品ラインナップは数では最多ですし、当然価格帯も手が出しやすいラインナップが豊富です。
安かろう悪かろうではなく、対応も迅速で非常に好感が持てます。
ネットオークションなどは確かに定価よりも安価で商品が手に入る場合もありますが、中古はそれなりの目利きも要求されますし何より個人対個人でトラブルも多いのであまりおすすめできません。
最安値だけを求めると商品によっては別の楽器屋も候補にあがることもありますが、配送や手数料などのことも考慮したトータルでみるとサクラ楽器さんが最もビギナーには優良店だと思います。
どれくらいの手数料や日数なのかは公式ページでも確認できますが、目安としてはこちらでもまとめてますので参考にしてみてください♪
サクラ楽器ってどんなお店?送料や手数料を確認!