「自分の指って、ギターを弾くには短いんじゃ…」
と、以前私も思ったことがあります。
初める前はそういう風に思ってしまいますし、向いてるかどうかってみんな気になるところだと思います。そんなお悩みをまとめて解決してさしあげましょう!!
「手が小さい、指が短くてもギターは上手くなる?初心者が抱く不安を解決します!」の続きを読む…
このサイトは、あなたの初めてのエレキギター購入を全力でお手伝い・応援させて頂きます!
大丈夫、ご安心ください!
ギター歴15年の私が、そんなあなたにぴったりのギターを紹介します!
私がギターを始めた時と今とではだいぶ時代も変わりました。
私のときは初心者向けのギターって大したクオリティのものがなかったですし、いいなと思ったギターは当時学生の私にはなかなか手が出しづらいものでした…
エレキギターって、ギターを買えばそれでOKというわけでもないです。
アンプやチューナー、場合によってはエフェクターなどなど必要なものはたくさんあります。
それらを1つ1つ揃えてると大幅に予算オーバーしてしまったりで、かなりの出費になってしまいます。
当サイトでは最初に必要なものがすべて揃い、お値段もお手頃なギター初心者セットを推奨しています!
ちょっとギターをかじった程度の人だと「ギターは値段に比例して良くなる」とか「〇万以下のギターはクソ」などと批判したがりますが、それはもう時代遅れもいいとこです。
確かにそういう時代があったことも事実ですし、私がギターを始めた当時の初心者セットはお世辞にも上質な良いギターとは言えませんでした。
ただ、今はそういう時代じゃありません。
安いもので1万円~2万円の価格帯で全てセットになっていてちゃんとエレキギターとして使えるものがたくさんあります。
最初はそれでいいんです。
ギターは弾いてナンボ!高いギターを欲しがって悩むより、安くてもちゃんとギターを弾くことのほうが何倍も大事です!
ギターの値段によって良し悪しや違いは勿論ありますが、そんなの最初から分かることのほうが稀です。
違いが仮に分かったとしても、じゃあどういうのがいいのか?っていうのは弾いてないと絶対に出せない答えです。
繰り返しますが、ギターは弾いて初めて価値があります。
スペックを語ることにあんまり意味なんてありません。
違いが分かり、方向性がはっきりしてきてからグレードアップする!ということでいいんです。
全然それで遅くありません。手にしないで悩んでるほうがもったいないです。
ギターを購入するなら楽器屋さんへ行くべきでしょうか?それともネット通販でしょうか?
どちらにしても失敗したくないと思うはず。
まずは、いくつかある私の失敗談をお話ししましょう。
全国展開している某大型楽器屋へ行った時のことです。
※画像は私が行った楽器屋ではなくイメージです。
その日、私は新しいギターを探しに行ったんです。
通常のラインナップとは異なるちょっと特殊なギターが欲しくて、店内を色々と物色していた時のことです。
店員「いらっしゃいませ~!何かお探しですか~?」
私「あ、ハイ。これこれこういうギターを探してるんですけど…」
店員「あーそれは難しいっすね~。もうオーダーしちゃいましょう!今なら金利が〇%で~(略」
あろうことか、まだ買うとも言ってない私にオーダーメイドのギターを作ろうという前提で話をしてきやがりました。
楽器屋も商売ですから気持ちはわからないでもありません。
利益の追求は決して悪いことではないです。でも、要求と違う物の押し売りはダメでしょう。
世の楽器屋すべてがそうだとは言いませんが、やっぱり対面だとその場のノリで色々買わされる可能性というのは否めませんね。
もう10年以上も昔の話ですが、ネット通販でベースを購入しました。
とりあえず1本欲しいな~くらいの軽い気持ちで、まだそれまでベースは弾いたことがない状態です。
1万円くらいの一番安いやつを選んで、到着を待ちました。
1週間くらいして、注文していたベースが到着したんですが(離島じゃないのでもっと早く着いてもいい)
分解されてる状態で届きました
サイズ的に確かに大きい部類なんでしょうけど、そこまでやるかい?
2度と利用しないと心に決めた私はドライバー片手に弾いたともないベースの組立を始めました…
…
どうでしょうか。
楽器屋で見て、親切な店員さんに当たればこんな心配いりません。
ちゃんとしたネット通販のお店を選べば配送前に気づきます。
でも住んでいる場所次第では楽器屋がない人もいるでしょう。
ネット通販、どこがいいお店なのか知らない人も多いでしょう。
そこで!
このサイトではそんな不安を全て取り除いたちゃんとしたお店を紹介させてもらいます!
評判がよく実績もあるちゃんとした楽器のネット通販のお店を紹介させて頂きます。
私がギターを買ったのは高校生の頃で、憧れのアーティストみたいになりたかったからです。
あと多分モテたかったからです。
任せてください!!
初めてのギター購入で失敗しない選び方、ぴったりの初心者セットを紹介します!
まずは…
こちらの記事をご覧になり、以下のランキングから、自分なりに気に入ったギターを見つけてみてください!
記事の中にはそれぞれより詳しく解説しているページもつけていますので気になった人は見ていってくださいね♪
【完全版】初心者エレキギターを購入するとき重要3ポイントまとめ
あなたのエレキギター人生、ゆりかごから墓場まで!どこまでもサポートさせて頂きます!
「自分の指って、ギターを弾くには短いんじゃ…」
と、以前私も思ったことがあります。
初める前はそういう風に思ってしまいますし、向いてるかどうかってみんな気になるところだと思います。そんなお悩みをまとめて解決してさしあげましょう!!
「手が小さい、指が短くてもギターは上手くなる?初心者が抱く不安を解決します!」の続きを読む…
ビートルズやクイーンのブライアンメイが使用していることでも有名なVOXアンプについての紹介です!
最近は初心者セットにもVOX製のアンプが付いていることも多く、私がギターを始めた時には考えられなかったようなコストパフォーマンスを実現させています。
音のクオリティはその歴史に裏付けられた確かなクオリティです。最初に揃える方もいるかもしれませんのでVOXのアンプについて詳しくお伝えいたします!
「初心者セットにもついてるVOXアンプを初心者にもわかりやすく解説!音も実際に聴けます!」の続きを読む…
ギターをしてない人でも一度は見たことのあるであろうMarshall(マーシャル)アンプについて説明してみます♪
ロックバンドのギタリストが大量のマーシャルアンプの前で弾いてる姿はやっぱりカッコイイですよね…どんな音圧なんだろうあれw
プロ仕様は勿論、自宅で楽しめるマーシャルアンプもありますので是非参考にしてみてください!
「【アンプ】Marshall(マーシャル)って?どんなアンプか、実際の音も紹介!」の続きを読む…
エレキギターを弾くうえで絶対に切り離せないポイントがいくつかありますが、今回はその中でもシールド(ケーブル)についてお話したいと思います。
ないとダメなもので、しかも音質もこれだけでだいぶ変わりますので初心者必見です!
「ギターのシールド(ケーブル)の初心者おすすめメーカーはどれ?コスパがいいのは?」の続きを読む…
変形ギターでありながらも国民的知名度も高め?のモッキンバードについての解説紹介です!
かなり特異な形をしているのになぜここまで至る所で見るのか?何でそんなに人気なのか?スペック的には?などなどを交えながらモッキンバードがどういうギターなのかを解説していきます♪
形から入ること自体は私も推奨してます。この形にほれ込んでギターを始める!という方も多いと思いますので是非参考になればと思います!
「初心者にモッキンバードがおすすめの理由!」の続きを読む…
薄く、ネック周りを両方カットして鋭角に尖らせた独自の形と薄いボディ厚でプレイアビリティも高い、SGについて紹介していきます!
ロックンロールからハードロックまで、使っているアーティストも多く人気のあるモデルですし見たことがある人も多いかもしれませんね♪
「初心者にSGをおすすめの理由は?かっこよくて弾きやすい!」の続きを読む…
国内外のテクニカルな技巧派ギタリストから絶大な支持を集めるIbanezのエレキギターについて解説をしていきます。
初心者・プロ問わず使っている人が非常に多いブランドで、価格帯もエントリーモデル~プロ仕様まで幅広いです。
共通して弾きやすい!とか速弾きに向いてる!といわれる理由は何なのか?なども併せて説明していきますので参考にしてみてくださいね♪
「Ibanezのギターが初心者におすすめの理由!おすすめのモデルはどれ?」の続きを読む…
それまでそんなに超人気機種でもなかったのに、某アニメ(け○おん!)の影響で爆売れしたギターです。
エントリーモデル的な扱いのギターですが、サーキット系は若干複雑…なギターについて初心者でもわかりやすく解説していきます!
あずにゃんモデルを詳しく解説だと思ってもらって結構です!()
「ムスタングは初心者にも弾きやすい!?おすすめの理由を紹介!」の続きを読む…
ストラトキャスターと並ぶエレキギターの代名詞、レスポールとはどんなギターなのか?を初心者にもわかりやすく解説しています。
官能的ですらあるその造形美、サウンドについて往年の名演も紹介してますので、これからギターを購入しようか迷われている方の手助けになれば嬉しいです♪
「レスポールの特徴と初心者におすすめの理由を解説!最初の1本はレスポールが良い!?」の続きを読む…
アクティブピックアップの最も代表的なメーカーといえばやはりEMG社の物になるでしょう。
従来のピックアップと異なり、極めてノイズに強い仕様構造のピックアップで歪みの乗りが非常に良くなる魔法の様なピックアップです。
環境に左右されづらいので常に安定したサウンドを出すことが出来るのも大きな特徴ですね。
交換等は通常のピックアップよりもやや条件が付きますのでそのあたりも含めて紹介していきたいと思います♪
「EMGのピックアップはどれがいいの?初心者におすすめの理由!」の続きを読む…